和食はもちろん中華や西洋料理、さらにクッキーなどのお菓子類、
はたまたハンバーガーにまで使われている「ごま」。
皆さんは、この原産地がいったいどこなのか・・・ご存知ですか?
その答えは、熱帯アフリカのサバンナ地帯です。
古くからインドで栽培されていたので、
「原産地=インド」と考えられがちですが、
現在では、ごまの野性種が多いアフリカのサバンナ地帯が、
原産地であるとされています。
ナイル川流域では、紀元前3000年以上も前から栽培されていたようで、
食用油や灯油、また精のつく食品として利用していたことが
エジプトの記録に残されています。
ちなみに、日本で「ごま」と呼ばれるようになったのも
このような歴史と深く関係があるそうです。
ごまは漢字で「胡麻」と書きます。
ごまは中国から日本に伝わったといわれ、
その中国では、西域から胡麻が伝わったとされています。
そのため、中国で西方を意味する「胡」、
種子が麻の実に似ていることから「麻」という漢字が使われ、
現在の表記「胡麻」と名付けられたそうです。
いかがでしたか?
もっとたくさん知りたい!という方はこちら
九鬼産業HP『ごまの四方山話』へ>
ごまと共に一世紀以上。
ごまを通じて、食にこだわり、安全で高品質な商品を提供し、
皆様の食卓に喜びと健康をお届けします。
九鬼産業の生産者会員ページはこちらです>
皆さまこんにちは。 ごま油の九鬼産業です!
いよいよ今週末からゴールデンウィークですね。
予定はもう決まりましたでしょうか。
九鬼産業は、4月28日(土)・29日(日)に、
「アースデイ名古屋2012 Around the tower」に出展します!
名前にもあるように、名古屋のテレビ塔周辺で開催されるイベントです。
1970年にアメリカで、4月22日は"地球のことを考えて行動をする日"と
始まった「地球の日」こと「アースデー」。
世界各地で環境・農などに関するイベントが多数開催され、
日本でも約30ヶ所で行われているそうです。
九鬼産業もアースデイ名古屋2012で、
生産者と環境にやさしい仕組みで作られる新商品の
「九鬼フェアトレードいりごま 白」やごま油などを販売します。
ぜひ見かけたら立ち寄ってください★
また、他にも味噌仕込みを体験できる特別企画やライブ、
上映会やトークライブなど盛りだくさん!
名古屋に行く予定のある方、週末まだ何するか決めていない方、
「アースデイ名古屋2012」に足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
「アースデイ名古屋2012 Around the tower」
【日時】4月28日(土)~29日(日) 10:00~19:00
【場所】名古屋もちの木広場・名古屋テレビ塔周辺
国内のごま専業メーカーでは初めてのフェアトレード認証ごま製品
「九鬼フェアトレードいりごま 白」
フェアトレードの取り組みについてはこちらをご覧ください。
[九鬼産業 紹介ページはこちらをクリック]