いよいよ5月26日(土)27日(日)に『第9回良い食品博覧会』が迫ってまいりました。
今日はその見どころの第1弾として、
作り手との交流を深める「良い食品の展示販売会」をご紹介いたします。


「良い食品の展示販売会」では、八ヶ岳の大自然の中、
"食"というものを存分に満喫していただこうと、全国から50社以上の生産者が清里・清泉寮に集結!
食品づくりのこだわりや安全に対する考え方等、作り手から直接話が聞ける貴重な機会となっています。


abc_20120510_02.jpg


「お味噌はどうやって作るの?」「塩麹の作り方を教えて」等、気軽に話しかけてみてください。
製品の試食もできるので、各ブースを巡って味比べをしてみるのもおすすめです。


『第9回良い食品博覧会』詳細情報はこちら>>>からご覧いただけます。
是非、足をお運びくださいませ。

keep.jpg

GWも終わり、いよいよ『第9回良い食品博覧会』の開催が迫ってきました!
食の安心・安全は、現代社会に生きる消費者の大きな関心事であり、
多くのメディアに『良い食品博覧会』の開催を取り上げていただいています。

※画像をクリックすると拡大画像が表示されます。

○婦人画報/6月号
fujin.jpg


○私のカントリー/SPRING
country.jpg


○料理通信/6月号
tsushin.jpg


開催日に向けて、『良い食品博覧会』を100倍(!?)楽しむための見どころを
この「会員便り」のページで随時更新予定です。
お見逃しなく!!

日本は「木の文化を持つ国」で、
割り箸を発明した「割り箸の文化」を持つ国でもあります。

割り箸は、江戸時代に発明され、飲食店とともに普及してきました。
しかし、1980 年頃から、割り箸は「使い捨て商品の象徴」、
「森林破壊の元凶」のように言われてきました。
果たして、本当にそうなのでしょうか。

「森との共生」がテーマの今年の博覧会では、
山梨県森林環境部有林課にご協力いただき、身近な「割り箸」から、
森林の保全について考えてみたいと思います。

やまなしFSC認定割り箸のプレゼントもありますので、
ぜひブースにお立ち寄りください!!
(プレゼントは数に限りがありますので、お早めに。)

hashi.jpg

この割り箸については、こちらをクリックください。yamanashifsc.pdf


[割り箸について正しく知ろう]

割り箸は「資源を大切にする心」から生まれた

現在、普及している木製の割り箸は、明治時代に
奈良県吉野で樽材として使っていたスギの端材(樽の製造過程で
必要な部分を切り取ったときにできる余った木片など)を
有効に活用することから生まれたものです。

完全に 2 本に割ってしまわず、少し残して切れ目を入れて、
食べる直前に割って使う割り箸のアイデアは、縦に割れやすいスギの特性を
よく知る吉野の職人の間から出てきたものでしょう。
今では、樽の製造は少なくなり、吉野スギの大半は建築用材として使われますが、
割り箸は建築材を採った残りの端材や間伐材などでつくられ、
資源を大切にする心は今も受け継がれています。


日本の割り箸製造の現状

日本人が発明し、日本の食文化とともに普及してきた割り箸ですが、
残念ながら、現状は衰退傾向にあります。
主な理由は、安い外国産材の割り箸が輸入されるようになったからです。
現在、日本で使われている割り箸の約97%は外国からの輸入であり、
そのうちの98%が中国産です。
平成5年には、300 軒以上あった国内の割り箸工場も、
現在は 100 軒程度になってしまいました。

waribasidata.jpg


どのような割り箸か? 使っても良いのか?

このようなことから、割り箸については、
「どこの国のどのような森林からの材料を使って作られたものか」を
確認してから、「森林破壊」か「健全な森林管理」か、また、
「使い捨て」か「使 われない材の有効利用」かなど、
その善し悪しを判断すべきモノであると考えられます。

ちなみに、数少ない国産材割り箸の多くは、日本の割り箸文化を受け継いだ
「もったいない」精神に基づくものであり、中でも森林管理認証製品であれば、
第三者により適切に管理された森林から作り出されたことが
認められたものであることから、「使っても良い」と言えるのではないでしょうか。

さあ、みなさんも、「この割り箸なら...」というものを見つけ、
「ぱしっ」と小気味よく割って木の香りをかぐという、
食事の前のちょっと改まった儀式をしてから、おいしく食事をいただいてみては
いかがでしょうか。

レイチェル・カーソン日本協会会長の上遠恵子さんが
NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」に出演されます。
レイチェル・カーソンのこと、良い食品づくりの会の人たちのこと、
来月に八ヶ岳で開催される良い食品博覧会のこと等、いろいろお話しされたそうです。
放送は、‎5月1日(火)午前4:00から。いつもの優しいお声がラジオから流れます。
寝る前に、起きる前に、ぜひお聞きください。

NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」
上遠さんの出演は、5月1日(火)午前4時台。
番組は、4月30日(月)午後11時20分〜5月1日(火)午前5時までの放送です。

4月4日の毎日新聞夕刊に、会の熱烈サポーター向笠千恵子さんの
インタビュー記事が載っていました。
「新幸福論──生き方再発見」というコーナーです。

0404mukasa2.jpg

知り合いが出ると、照れくさい!向笠さん、博覧会の講演もたのみます!

前の10件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12