いよいよ春らしくなってきましたね!
次郎長屋では昆布を販売しているので、
お客様から「出し」商品をご注文頂いたり、リクエスト頂くことが多いです。
そんな中、「煮干し」と言えば今ではもうコレ以外は考えられません!
長崎中嶋屋さんの銀たて煮干しです。
どうですか、この銀色にピカピカ光った煮干し!
ちなみに、煮干しですが、驚いたことにご来店頂くご年配のお客様の中にも
「煮て干したいわし」ということを知らない人がとても多いです。
ですから、当然田作りと煮干しの違いも解らない訳ですね。
こんなことを店頭でお話しながらお買い求め頂くのも専門店ならではです。
是非、お試しください。
4月4日の毎日新聞夕刊に、会の熱烈サポーター向笠千恵子さんの
インタビュー記事が載っていました。
「新幸福論──生き方再発見」というコーナーです。
知り合いが出ると、照れくさい!向笠さん、博覧会の講演もたのみます!
現在発売中の「日経トップリーダー 2012年4月号」の
関満博さんのコラム「『強い町工場』教室」に
一ノ蔵が紹介されていました。
コラムには、やり方次第で成長できる。
一の蔵のあり方には、縮小する市場でも生き残るための
ヒントがいくつもあると書かれています。
是非お読みください。