こんにちは。事務局です。

先日発行の『良い食品通信vol.8』でも少しお伝えいたしましたが、
この度、秋に開催される第1回大和郡山『良い食品博覧会』の開催日時が
決定いたしました!

■日時■
2012年10月20日(土)10:00~17:00
     21日(日)10:00~15:00

■場所■ 
やまと郡山城ホール・郡山城跡

只今、会議に会議を重ね、イベントの詳細を詰めておりますので、
どうぞお楽しみに!
是非足をお運びくださいませ。

事務局、藤森です。

先日、7月21日(土)月山のつたやさんにて、
杜の映画祭『レイチェル・カーソンの感性の森』の上映会、
翻訳家・上遠恵子さんの講演会が開催されました。

fujimorisan_kamitousan.jpg

もちろん、私も参加致しました!

地元からは、山形大学の先生や学生、市役所の方々など
数多くの皆さんにお集まりいただき、
5月に開催された博覧会でもご講演いただいた上遠先生のお話を
一緒に伺いました。

週末のひと時・・・大変貴重な時間を過ごさせていただきました。

『レイチェル・カーソンの感性の森』公式サイトはこちら>>>

こんにちは。事務局です。
本日は、この夏行われる素敵なイベントを先取りで1つご紹介!

京都の本屋さん、恵文社一乗寺店で開催される
「恵文社も知らなかったnomazonの世界」という企画展示会に
『良い食品づくりの会』がご紹介いただけることになりました。

298551_250066815034607_250066768367945_710890_695441717_n.jpg

Amazonのリストにない本だけを集めるというコンセプトの仮想ブックショップnomazon。
そんなnomazonが"恵文社一乗寺店にも置いていない"というハードルを設定し、
店内に期間限定ショップをオープンいたします。

開催期間は、8月1日〜の1ヶ月間。
詳細はこちら>>>をご覧ください。

どんなものが並ぶかは当日までのお楽しみだそうなので、
京都に行かれる予定のある方は、是非立ち寄ってみてくださいね!

練馬区で販売協力店をしています、自然村の吉村です。
今日は橘倉酒造さんの「白瓜吟醸粕漬」を紹介します。

uri1.JPG

uri2.JPG

橘倉酒造 白瓜吟醸粕漬 ¥525
原材料名/白瓜、漬け原材料(吟醸酒粕、食塩、砂糖)

1袋には、たっぷりの酒粕の中に白瓜が半分入っています。
御飯が何杯も食べられる歯触りと味わい。
白瓜の味はもちろん、酒粕の美味しいこと!
このまま舐めなめ、つい手が出てしまいます。
また、魚や肉を漬けこんだり、味噌汁に入れても楽しめます。

ただ今、当店で試食を行っているのですが、
あるお客さんにお勧めしたところ、「白瓜の粕漬を買ったら
鰻を食べたくなるじゃありませんか」って。
脂ののった鰻に白瓜の歯ごたえと酒粕の味がよく合うんですね。

今週金曜日は土用の丑の日。
無農薬栽培で実った白瓜を吟醸酒粕で贅沢に漬けた逸品、
橘倉酒造「白瓜吟醸粕漬」をぜひどうぞ。

こんにちは。今日も太陽の光がサンサンと・・・
暑さを感じる一日となりそうですね!

さて、本日は生産者会員であるナガノトマトのページをご紹介!

株式会社ナガノトマトは、長野県購買販売連合会村井工場を前身に、
昭和32年に農産加工を生業とした民間企業として設立されました。

長野県の農家の方々に栽培いただく弊社独自ブランドトマト「愛果(まなか)」等の
農産物を加工し、信州のおいしさを届けています。

疲れたカラダに染み渡る、
トマト本来の甘味と旨味がぎゅっとつまった100%ジュースはいかがですか?

生産者会員・ナガノトマトのページはこちら>>>
member_gamen_naganotomato.jpg

前の10件 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28