こんにちわ。スタッフの千葉です(・∀・)☆

仙台の桜はもう葉桜・・・というか会社の桜はほとんど散ってしまいました。
満開の時期はなんだかあっという間に過ぎてしまいましたね~・°°・(>_<)・°°・。

さて、4月21日に宮城県大崎市松山で行われた
第19回一ノ蔵 蔵開放 一ノ蔵を丸ごと味わう春祭り ですが、
少し肌寒く、桜の開花はもう少し先・・・のようでしたが、お天気には恵まれました。
今回のジョウセンの目玉は本場仙台味噌の大樽でのすくい取り(^o^)!
やはり気になるのか、準備中に製造部のW次長が現れ、「味噌の状態いいねぇ(^-^)」とチェック!

20120511_001.jpg
20120511_002.jpg

味噌のすくい取りは、各イベントでも盛り上がる!と聞いていましたが、
正直、こんなに盛り上がるとは・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノお客様もテンション上がってましたね~
あっという間に行列が出来ました。
すくい取りの最高記録は2.9kg( *`ω´) !!!! しかも女性というのが驚きですね。

20120511_003.jpg
おや?スタッフ鎌田さんが挑戦中・・・
記録は1.5kg(^ー^) これが案外難しいんですよね~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

20120511_004.jpg
今回もおいしい♡豚汁をお振る舞い o(≧▽≦)o
すくい取りに使っている味噌と同じ本場仙台味噌を使っています。お客様にも好評でした('-^*)

20120511_005.jpg
試食の豚肉のにんにく味噌焼き。おいしそうでしょ(^_-)
結構な量を準備したのですが、あっという間になくなってしまいました・・・( ̄∀ ̄)

ちなみに、春祭り会場には、ご家族連れでも楽しめる催し物があり、イベントショーに
現れたご当地ヒーロー(?)未知ノ国守ダッチャーは子供たちに大人気でしたψ(`∇´)ψ
20120511_006.jpg

辛口の日本酒が好きなんだ!とアピール中(-_-)・・・誰に?
今回は同じ会場で復興市も開かれたりと、たくさんのお客様にご来場いただけたようで、
ジョウセンの商品販売も絶好調 ✧˖°でした。
皆様本当にありがとうございました~(@⌒ー⌒@)

ジョウセン社員も部署を問わず多数参加して、お客様と直に接することのできるイベントは、
学ぶことの多い貴重な機会でした。
今後も継続的にイベントに参加していきたいと思いますので、よろしくお願いしますっ(^-^)/


[仙台味噌醤油 紹介ページはこちらをクリック]
member_gamen_zyosenn.jpg

いよいよ5月26日(土)27日(日)に『第9回良い食品博覧会』が迫ってまいりました。
今日はその見どころの第1弾として、
作り手との交流を深める「良い食品の展示販売会」をご紹介いたします。


「良い食品の展示販売会」では、八ヶ岳の大自然の中、
"食"というものを存分に満喫していただこうと、全国から50社以上の生産者が清里・清泉寮に集結!
食品づくりのこだわりや安全に対する考え方等、作り手から直接話が聞ける貴重な機会となっています。


abc_20120510_02.jpg


「お味噌はどうやって作るの?」「塩麹の作り方を教えて」等、気軽に話しかけてみてください。
製品の試食もできるので、各ブースを巡って味比べをしてみるのもおすすめです。


『第9回良い食品博覧会』詳細情報はこちら>>>からご覧いただけます。
是非、足をお運びくださいませ。

レイチェル・カーソン日本協会会長の
上遠恵子さんが出演されたNHKラジオ第1『ラジオ深夜便』の
ストーリミング配信が始まりました。
6/11(月)までいつでも聞くことができますので、
ぜひお聞きください。詳細はこちら>>>
 
また、上遠さんが翻訳を手がけられたレイチェル・カーソンの
著書『潮風の下で』が、この度、岩波書店より復刊となりました。
3.11以降を生きる私たちにとって、新たな示唆を与えてくれる
一冊になると思います。

『潮風の下で』はレイチェルの第一作です。
貪欲なウナギたちの饗宴、必死に生き残るサバの幼魚の旅、
急降下して餌をとるアジサシ、ミサゴとハクトウワシの熾烈な空中戦など
海辺の鳥類、魚類、哺乳類などの実にきめ細かな生態を
抜きん出た描写力で描いた自然文学の白眉、海の大叙事詩ともいえる作品です。

(岩波書店 編集部からのメッセージより、一部抜粋)

book_20120508_01.jpg


また、今月26日・27日に行う「良い食品博覧会」では、
映画『レイチェル・カーソンの感性の森』上映会を行うとともに
上遠さんをお迎えしてのミニトークショーも開催します(27日(日)10:45〜11:00)。
皆さまのご参加、お待ちしています。
博覧会の詳細プログラムはこちらからどうぞ>>>

suyagameaoki.JPGのサムネイル画像

酢屋亀本店の店主、青木茂人です。
私の趣味は、サイクリングとウォーキング。

3年前、サイクリングでは40年かかり、
日本縦断(根室→東京→長野→備中高梁←鹿児島)を完走。
今回はこのGWにウォーキングで日本横断を完歩しました。
コースは、新潟県糸魚川→松本→高遠→秋葉山→静岡県掛川→
相良の最後の秋葉山、相良の55kmを二日間で歩きました。
全長380kmを6年間で十数回に分けて歩いたのですが、
小さな日本も歩けば大変です。

次の目標は、オーダーメイドのサイクリング用の
スポルティーフが来年完成しますので、北海道か沖縄を目指し、
日本縦断の延長を図ります。


[酢屋亀本店 紹介ページはこちらをクリック]
member_gamen_suyagame.jpg

keep.jpg

GWも終わり、いよいよ『第9回良い食品博覧会』の開催が迫ってきました!
食の安心・安全は、現代社会に生きる消費者の大きな関心事であり、
多くのメディアに『良い食品博覧会』の開催を取り上げていただいています。

※画像をクリックすると拡大画像が表示されます。

○婦人画報/6月号
fujin.jpg


○私のカントリー/SPRING
country.jpg


○料理通信/6月号
tsushin.jpg


開催日に向けて、『良い食品博覧会』を100倍(!?)楽しむための見どころを
この「会員便り」のページで随時更新予定です。
お見逃しなく!!

前の10件 23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33