第1位 わかめ
第2位 豆腐
第3位 油揚げ
第4位 大根
第5位 ねぎ

さて、これは何のランキングでしょうか?


― 正解は、大好きな味噌汁の具 ランキング
(オリコン調べ)でした。
年末年始、テレビのお供には欠かせない簡単・温かレシピ
「お味噌汁」。

本日は、ニッポンの良い食品。再掲載企画の第9弾!
本場仙台味噌をご紹介して参ります。


*****************************


sendaimiso_001.jpg

宮城の厳選素材で仕込んだ自信作

本場仙台味噌「一粒入魂」

sendaimiso_002.jpg
仙台味噌醤油株式会社
代表取締役会長 佐々木淳一郎

400年以上の歴史と伝統を持つ「仙台みそ」。
私どもは、大正8年の創業より、政宗公の時代から伝承された
仙台みその製法を生かし、本物のおいしいみそ造りを目指してきました。
良質な水を求め、平成10年には大崎市松山に工場を移転。
当初は、品質を守るために大変な苦労をしましたが、10年が経ち、
いい味に練られつつあることを実感しています。

また私どもは40年前からオーガニック商品を販売しています。
オーガニック食品とは、3年以上無農薬、無化学肥料の畑で栽培された
無農薬有機栽培農作物とその加工物のこと。
有機原料を使うことはもちろん、製造過程、また貯蔵や流通においても、
添加物や薬品の使用は認められません。
私どもは、世界的にも厳しい評価基準を持つオーガニック認定団体・
ECOCERT QAIで検査を受け、国内有機JASを始め、
アメリカ、ヨーロッパで認証を取得。昭和45年に初めてハワイに出荷して以来、
世界各国に輸出していますが、海外での評価、人気は高く、多くの方に
愛されるMISOに育っています。
本商品は、地元の素材を厳選し、特別に仕込んだ限定みそ。松山千石地区受託組合が
丹精こめて育てた「ミヤギシロメ大豆」と「ひとめぼれ米」、石巻市の山田油業製の
手づくりで「伊達の旨塩」を使い、現在の名工である遠藤勝之の愛弟子で、
仙台みそづくりの後継者、酒井隆が手塩にかけた自信の一品です。
宮城のおいしさをまるごとお楽しみください。


≪編集部より≫
地域の「良」を知ることは、文化を知ること。
仙台味噌醤油は、食育生活にも積極的です!
子どもたちを対象にみそづくり教室を開催したり、
地元の高校生が展開する食育プロジェクトに協力して
学生たちと一緒に新商品を開発したり、
様々な取り組みを行っています。

(良い食品通信・2011年1月号記事を一部修正の上再掲載)

こんにちは。協力店会員の自然村です。

今日は、先日 美味しい自家製わさび漬けを作ったので、
こちらで簡単レシピをご紹介!

静岡県の依田さんの自家採取在来種のわさびを細かく刻んで、
橘倉酒造の白瓜吟醸粕漬 ¥525の

kkk1.jpg

漬け粕と混ぜ合わせ、

kkk2.jpg

自家製わさび漬けを作ってみた。

kkk33.jpg

昼御飯にかまぼこにのっけて食べた。
気が付いたら店主から、
「おい、ひとりでかまぼこ食べちゃったじゃないか」って、
ええ~~~。

作りたてより時間がたつと馴染んで自分では満足のわさび漬けになった。
漬け粕に混ぜただけだから作りたてというより混ぜたて

橘倉酒造の白瓜吟醸粕漬,瓜の味もかりこり歯触りも好き!!
粕が旨い!!!

美味しいわさび漬けができたのは橘倉酒造のおかげ。

年末の野菜にまた、生わさびが登場します。

お刺身で残った分は是非わさび漬に。
かまぼことわさび漬けは恋人。

協力店会員一覧はこちら>>>

こんにちは。掛田商店です。

*****************

人間に有害だと「腐食」
有益だと「発酵」
電気のない時代からの保存食。
五感と経験を使って育まれた、
微生物との共存・技と知恵。
日本伝統食品文化を一緒に楽しみましょう!

*****************

...ということで、先日12月9日(日)
金沢八景にあるアサバアートスクエアにて
「発酵FUN DAY」なるイベントに出展。

掛田商店は発酵食品である、「お酒」を販売してきました。

金沢文庫、称名寺そばにあるアサバアートスクエアは、
子供達が集うアートスペース。
子供の笑い声、日替わりシェフの思いの詰まった
発酵食品を取り入れた料理。
気持ちのよい音楽と、そしてお酒。

kaketa20121213001.jpg

寒さもあり、お燗酒をみなさん良く呑まれていました。

kaketa_20121213002.jpg

ゆっくりとした時間が流れる中、
確かにここには発酵して熟成を始めたみなさんの、
温かい想いを感じることが出来たのでした。


掛田商店は、様々なイベント情報をHPにて更新しております。
詳細はこちら>>>

こんにちは。協力店会員の自然村です。

先日の日曜日、渋谷・ヒカリエの8階へ、
会員のD&デパートメントさんが主宰する
わかりやすい漆の勉強会へふたりで行ってきました。

岩手県二戸市 浄法寺の滴生舎の小田島さんと
ケンメイさんとの対談形式で漆の勉強。

20121211yoisyoku01.jpg

その後、実際に漆のお椀に盛った郷土料理をいただく。

20121211yoisyoku02.jpg

小麦粉を練って平にひきちぎっていれたひっつみ
お出汁は昆布と煮干し。醤油は自家製。大変大変美味しかった。

20121211yoisyoku03.jpg

二戸の雑穀を使ったへっちょこだんご
たかきび粉をだんごにした善哉。
たかきびのだんごがふわふわ、ほんのり甘くて大変大変美味しい。

漆器は使うほどに美しくなっていく器。
縄文時代から天然の塗料として使われてきたそうだ。


年末で仕事に忙しいはずなのに、
自然村のふたりは最近、毎週日曜日、遊んでます!
肥しになってるかな~~~~

こんにちは。事務局です。

この度、さっぽろ東急百貨店さんで配布される情報誌
『TOKYU PICK-UP』1月号に「良い食品づくり」の売り場
が紹介されることが決まりました。

売り場には、会の【4条件】
1. なにより安全 加物や食品衛生の点で安心。
2. おいしい 形状・色沢・香味・食感のすべてが「本物」。
3. 適正な価格 品質にてらして安い値段。
4. ごまかしがない 不当・誇張表示、過剰包装がない。

そして、【4原則】
1. 良い原料  確かな素性と、安全で良質。
2. 清潔な工場  機械・設備の行き届いた手入れと清掃。
3. 優秀な技術   品質を正しく見分ける眼と、素材の特性を引出す腕。
4. 経営者の良心  儲けよりも品質を重んじる「職人の心」を持ち、地球環境に配慮する。

をクリアした会の認定品が数々、並んでおります。

また、冊子が完成いたしましたら、
こちらでご報告させていただきます。

お楽しみに!


前の10件 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19