会員相互の研鑽の場である「良い食品づくりフォーラム」。
9月13日(日)の前泊研修から14日(月)、15日(火)の3日間にわたり、
山梨県 キープ協会清泉寮において開催されました。
2013年まで10回を数える【良い食品博覧会】を開いてきたキープ協会清泉寮ですが、
実はフォーラムの開催は初めてでした。
2年ぶりに訪れる懐かい空気、豊かな自然環境の素晴らしさを再認識させられるとともに、
天候にも恵まれ大変中身の濃い充実した研修となりました。
幹事役の地区会員の皆さまはじめ、全国からご参加くださった会員の皆さま。
お疲れさまでした。
≪実施プログラム≫
9月13日(日)
官能検査部会/原材料製法部会/表示包装衛生部会
各部会終了後、合同研修
今回は生産者会員からの認定品申請が無かったので、各部会ごとに相応しいテーマを
設定して研修を行いました。部会終了後の合同研修では、部会から2名の代表者が
出て研修内容を発表するという新しいスタイルでの前泊研修を実施しました。
各部会のテーマは以下の通り
・官能検査部会 ①3原味の閾値を知る。 ②料理酒の味比較。
・原材料・製法部会 ①料理酒の基礎を学ぶ(品質・製法)。 ②料理酒の味比較。
・表示包装衛生部会 ①地理的表示について学ぶ。
新たな気持ちで基本に立ち返って研修することができた、と好評でした。
9月14日(月)
[講演] 「ひとの絆がはぐくむ、希望へのみちすじ」
中央大学理工学部人間総合理工学科教授 石川 幹子 先生
①東日本大震災とコミュニティの復興
未曾有の災害の中で、まちを白紙から創り出していくという、
これまでに経験したことのない取り組みを、
被災者の皆さんは、「どのようにして実行してきたか」について、
4年間のあゆみを振り返りながら、お話いただきました。
②幸せの国ブータンの危機と、未来に向けた美しい国づくりへの
取り組み
幸せの国と言われているブータンの現状、急速な都市化の中で
の回復力の高い社会的共通資本形成に向けてのアプローチを
お話いただきました。
[講演] 「食の譜面である『食譜』の創造へ向けて」
九州大学味覚・嗅覚センサ研究開発センター長 都甲 潔 先生
今回2度目の講演となる都甲先生からは
『食譜』という考え方の持つ意味と
先生が開発された味覚センサーのその後の発達、
将来の展望について、大変刺激的なお話をして
いただきました。
[講和] 「清里開拓の父、ポール・ラッシュ博士の想いを受け継ぐ」
ポール・ラッシュ記念センター 学芸員 秦 英水子さん
[生産者会員報告] キープ協会 原 良仁さん
[良い食品づくりの会への想い] 信州味噌 小山 邦武さん
[味を識る] ----------「ジャージー牛乳」 キープ協会 小池 秀樹さん
9月15日(月)
[協力店会員報告] 柳島屋青木商店 青木 昇次さん
[協力店会員報告] くぼさんのとうふショップ 久保 隆則さん
[食品を識る] ・原材料製法部会 大近 伊藤 智徳さん
・表示包装衛生部会 久保食品 久保 隆則さん
・官能検査部会 中嶋屋本店 中嶋 恒治さん
[認定書伝達]
[まとめ] 丸八製茶場 丸谷 誠慶さん
[閉会の辞] ナガノトマト 井垣 孝夫さん
[農場見学] 中央葡萄酒 明野三澤農場