2025年9月8日(月)。2025年度定期総会及び第69回良い食品づくりフォーラムが
TKPガーデンシティ大阪梅田にて開催され、無事終了致しました。
異常気象による記録的な猛暑や、国内外の経済的状況、農業に限らず水産・漁業に
おける食品原材料の逼迫等々、さまざまな問題が発生している中、40名を超える皆様に
お集まりいただき、充実した時間を共有することが出来ました。
参加された皆様、またお手伝いに携わっていただいた会員各社の皆様、本当にお疲れ様
でした。
【2025年度定期総会】
恒例により前年度事業報告、会計報告及び監査報告が
各担当役員により行われ、
その後、新年度事業計画(案)、新年度予算案が
原案通り可決承認されました。
【講演】
『海藻が教えてくれた、人間と自然の新しい共有の形』
講師: 映画監督 長谷川 友美 先生
製品研修 『昆布だし醤油 白うすくち』 うすくち文化研究所
製品紹介 『信州のトマトジュース』
ナガノトマト 増井 英徳
食品を識(し)る
会場風景
2025年2月10日(月)東京 市ヶ谷にて
「第68回良い食品づくりフォーラム」が開催されました。
昨年同様1日開催という短縮フォーラムではありましたが、
会の品質基準の新たな方向性が示され、内容の濃い研修となりました。
【講演】『壊れていく時代・これからの未来』
哲学者/立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授
特定非営利活動法人 森づくりフォーラム代表理事 内山 節 先生
【模擬製品研修】『古今納豆小粒』 村田商店
【認定品紹介】
① 『雪の花味噌』(甘口・中辛口) 杉田味噌醸造場(Web)
②『しっとりふりかけ』 こんぶ土居
2024年9月9日(月) 定期総会及び第67回良い食品づくりフォーラムが TKPガーデンシティ大阪梅田にて開催されました。
2019年9月に総会及び第57回フォーラムを名古屋で開催して以来、コロナ禍のWeb開催等を経て5年ぶりの地方での開催となりました。
49名という予想以上の皆様にお集まりいただき、設営会場の定員をオーバー。大変窮屈な思いをされたことをここにお詫び申し上げます。
1日だけの開催ではございましたが、大変熱気に溢れ、密度の濃い研修時間を共有することができました。
参加された皆様、またお手伝いに携わっていただいた会員各社の皆様、大変お疲れ様でした。
2024年度定期総会
恒例により前年度事業報告、会計報告及び監査報告が各担当役員により行われ、
その後、役員役職変更、新年度事業計画(案)、新年度予算(案)が原案通り可決承認されました。
尚、新たに長工醤油味噌協同組合の宮崎 太樹氏が役員に選任されました。
第67回良い食品づくりフォーラム大阪
講演 『食をどう守るか?』--食品表示や認証基準が持つ意味--
講師:OKシードプロジェクト 事務局長、民間稲作研究所常任理事 印鑰 智哉 先生
製品研修 『近海一本釣 本枯節』 タイコウ
原材料製法 土居 純一
表示包装衛生 村田 滋
官能検査 飯田 永介
品質基準の見直しについて
認定書伝達
会場風景
2024年2月20日(火)東京 市ヶ谷にて「第66回 良い食品づくりフォーラム」が開催されました。
1日開催という短縮フォーラムながら、密度の濃い充実した時間となりました。
【講演】 『 食に迫る危機と食の可能性 』
OKシードプロジェクト事務局長、民間稲作研究所常任理事 印鑰 智哉 先生
【製品研修】 『純植物性十倍出し』 こんぶ土居
【認定品紹介】
① 『オホーツク おこっぺ有機牛乳』 ノースプレインファーム(Web接続)
②『長崎ポンス』 チョーコー醤油
【懇親会風景】
2023年9月11日(月)定期総会 及び 第65回良い食品づくりフォーラムが開催されました。
通常であれば2日間の日程での開催となるところ、今回はコロナ明けでの2回目のリアル開催ということもあり、よりコンパクトに集約することを目指し、
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(東京)にて1日だけの開催となりました。
このような状況下の中、前回よりも多い31名の皆様が参加され、大変密度の濃い時間を共有することができました。
参加された会員の皆様、大変お疲れ様でした。
2023年度定期総会
恒例により前年度事業報告、会計報告および監査報告が各担当役員により行われ、
その後役員役職変更、新年度事業計画(案)、新年度予算(案)が原案通り
可決承認されました。
65回良い食品づくりフォーラム東京
生産者会員報告 こんぶ土居 土居純一
製品研修 (参考出品) 『いりこナッツ』 中嶋屋本店
今回は新製品申請がなく、中嶋屋本店様より参考出品として『いりこナッツ』を出品していただきました。
従来分科会形式にて行っていた研修を全員で実施。各分科会での内容を解説を加えながら進行し、
当会の製品研修の原点を共有する機会となりました。
認定書伝達
オリエンテーション 「パントリー千里藤白台店」 中嶋 恒治
講演 『これからの農業・漁業の行方』
講師:東京大学大学院農学生命科学研究科
能郷国際専攻 国際環境経済学研究室 教授 鈴木 宣弘 先生