2020年9月14日。定期総会および良い食品づくりフォーラムが、初めてWebにて実施されました。新型コロナによる集会自粛が収束しない中、約40名の会員が出席され、多少のトラブルはありましたが、大変充実した内容で終わることができました。
報告された会員の皆様、リアル講演にご尽力いただいた関係者の皆様には、
過大なご苦労をおかけしました。心より御礼申し上げます。

2020総会・第59回Webフォーラム案内3.jpg

 

2020年度定期総会

恒例により前年度事業報告、会計報告および監査報告が行われた後、
三澤茂計会長が退任され、丸谷誠慶氏が新会長に就任、
又、新たに副会長に土居純一氏が副会長に就任されました。
その後、新年度事業計画(案)、新年度予算(案)が原案通り、
事前の書面決議により満場一致にて可決されました。

 

第59回良い食品づくりフォーラム

丸谷会長挨拶

IMG-3159.PNG

新型コロナによる苦境の中、会としても大切な部分は継承しつつも、
新たなチャレンジ、変革についても柔軟に対応しながら進めていく
という強い決意表明をされました。

 

 

 

製品研修

初めてのフォーラムでのWeb製品研修となりました。IMG-3170.PNG
今回は原材料製法部会、表示包装衛生部会の2部会だけを時間をずらして行いました。

Web上でのアンケートに回答するという方法も、スムーズに実施できました。

又、官能検査部会についてはその性質上Webでの実施は難しく、事前に関東と関西で別々に実地での
官能検査を行い、その集計結果を元に判断するという方法を採りました。

会員報告  わざわざ  平田はる香様
IMG-3178.PNG IMG-3176.PNG

会員報告  高野屋   高野正安様
IMG-3186.PNG IMG-3183.PNG

 

講 演         筑波大学名誉教授  林 一六先生
『地球環境と私たちの暮らし』
林一六先生2.jpg 林一六先生4.jpg

食品を識(し)る
IMG-3188.PNG原材料製法部会 桜井 昌季様
表示包装衛生部会 久保 隆則様
官能検査部会  飯田 永介様

『にしん昆布巻』 こんぶ土居
上記1点が新たに認定されました。

 


認定書伝達・オリエンテーション

認定書伝達.jpg オリエンテーション.jpg


退任にあたって 『会に対する思い』  三澤 茂計様

IMG-3195.PNG

 

 

 

 

 

 

 

初めてWebで開催した総会、フォーラムでしたが、トラブルもなく
無事終了することができました。
ご参加された皆様、お疲れさまでした。
そして最後に、三澤様、3年間お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

2020年2月17日(月)、18日(火)の両日、
大井町のアワーズイン阪急において、良い食品づくりフォーラムが71名の出席のもと、
大変充実した内容で終わることができました。
今回のフォーラムでは4条件の一部語句の変更、また”会員の責務”をあらため、会の”基本精神”
として新たに公表され、会の活動の転換点になるものと考えております。
地元地区会員はじめ関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。

58東京Fスケジュール(Excel)3s.jpg

2月17日(月

開会の辞  タイコウ 稲葉 泰三 様
IMG_1424s.jpg

三澤会長の挨拶
IMG_1429s.jpg

[講演]   『 気候変動と食 』
厚生省 地球環境局
脱炭素化イノベーション研究調査室 室長  吉川 圭子 様
DSCN1790_043s.jpg IMG_1433s.jpg IMG_1440s.jpg
DSCN1787_040S.jpg

[特別報告]  「災害リレートーク 『台風19号の被害に関して』」
長野地区会員 (桜井甘精堂:桜井 昌季 様、橘蔵酒造:井出 平 様、村田商店:村田 滋 様)

DSCN1794_047s.jpg DSCN1798_051s.jpg DSCN1796_049s.jpg

[製品研修]
能検査部会
DSCN1803_056s.jpg DSCN1820_073s.jpg DSCN1805_058s.jpg
DSCN1821_074s.jpg

原材料製法部会
DSCN1808_061s.jpg DSCN1809_062s.jpg IMG_1514s.jpg

表示包装衛生部会
DSCN1814_067s.jpg DSCN1816_069s.jpg DSCN1815_068s.jpg

※※夕食会※※
DSCN1823_076s.jpg DSCN1827_080s.jpg IMG_1526s.jpg

 

2月18日(火)
[協力店会員報告]
「 岡本屋永吉商店 」 岡永 飯田 永介 様
IMG_1536s.jpg 2020良い食フォーラム「岡本屋永吉商店」-02.jpg


[特別報告]
「かわりゆく海 -秋刀魚をめぐる環境変化とその影響」
西出水産  西出 隆一 様
IMG_1550s.jpg IMG_1549s.jpg 西出水産 [互換モード].jpg

 

[食品を識(し)る]IMG_1553s.jpg
原材料製法部会  伊藤 智徳 様
表示包装衛生部会 丸谷 誠慶 様
官能検査部会   鈴木 整 様

 

 

 

[認定書伝達]
IMG_1560s.jpg IMG_1561s.jpg
こんぶ土居 『白口浜二年栽培真昆布』 土居 純一 様
桜井甘精堂 『栗ペースト』  桜井 昌季 様

[オリエンテーション]  一ノ蔵 鈴木 整様
IMG_1566s.jpg IMG_1572s.jpg IMG_1574s.jpg
新入会: 
生産者会員 (株)いちあん 市川 忍 様
協力店会員 (株)丸キ宮川商店 宮川 法親 様
※新たな会の”基本精神”の読み上げが、行われました。

[まとめ]   岡永 飯田 永介 様
IMG_1580s.jpg

[閉会の辞]  柳嶋屋 青木 昇二 様
IMG_1596s.jpg

 

<スタッフの皆様> お疲れ様でした。
IMG_1419s.jpg新フラッグs.jpg
IMG_1423s.jpg IMG_1600s.jpg


kumanoyaFOLDER_2-01s.jpg

協力店会員である熊野屋の熊田博様の著書
『良い食品には物語がある』(風媒社:2019年9月10日発行)の紹介記事が、
11月6日の西日本新聞に掲載されました。

9月の名古屋フォーラム会場でも会員向けに販売致しましたが、良い食品を作る会の時代から、
良い食品とともに歩んでこられた熊田様の姿勢には揺らぐことのない一貫した食品に対する思いが感じられます。
是非、一読をお勧め致します。

IMG_0502.jpg IMG_0503.jpg 

『良い食品博覧会』が2019年10月20日(日)に開催されました。

2012年の第1回から、今年2019年で通算8回目の開催となりました。
開会式では三澤会長が挨拶され、昨年同様地元ボランティアの方々の踊り「郡山音頭」がオープニングに
「花」を添えました。

3-S.jpg 4-S.jpg 7-S.jpg

今年は『食の語り部講座』を2階会議室で実施、どの講座も大盛況でした。
1-S.jpg 3-S2.jpg 5-S.jpg
7-S2.jpg IMG_2326 (2)-S.jpg

4-S2.jpg 2-S.jpg 6-S2.jpg 8-S2.jpg

IMG_0504.jpg IMG_0505.jpg 

改めて主催者である地元「食の語り部プロジェクト」の皆様の力強い協力体制を感じました。
9-S2.jpg 10-S2.jpg 13-S2.jpg 11-S2.jpg  

14-S2.jpg 19-S2.jpg 21-S2.jpg 27-S.jpg

最高の天候に恵まれた中で、成功裡に終わった博覧会でした。
46-S.jpg 51-S.jpg
ご参加・ご協力頂きました皆様、本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。



 

 

 

 

2019年9月8日~9月10日、愛知県名古屋市のホテルメルパルクにおいて、
2019年定期総会および第57回良い食品フォーラム名古屋が65名の出席のもと、
無事終了致しました。この会の前身とも言える「良い食品を作る会」は名古屋で
発足致しました。その意味で今回は会にとってのルーツとも言える場所での開催は
大変意義深いものとなりました。
準備やフォーラムの裏方にご尽力いただきました地元地区会員はじめ関係者の皆様、
本当にお疲れ様でした。

★S2019年度総会・第58回名古屋フォーラムスケジュール.jpg9月8日(日)

前泊製品研修(原材料・製法、表示・包装・衛生、官能検査の各部会)

当会の大きな特徴とも言えるフォーラムでの製品研修。
今回は2社2品目が出品されました。
また製品研修とは別に、「生酛造りの純米酒」と題して日本酒の酒母について学ぶ機会を持ちました。
★研修時間割.jpg★官能1.jpg ★官能2.jpg ★官能3.jpg
★官能4.jpg ★官能5.jpg ★官能6.jpg

★原材料1.jpg ★原材料3.jpg ★原材料5.jpg
★原材料4.jpg★原材料6.jpg★原材料7.jpg

★表示1.jpg ★表示3.jpg ★表示2.jpg
★表示4.jpg

合同研修
★合同2.jpg ★合同1.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月9日(月)
★総会5.jpg

★総会1.jpg ★総会2.jpg
★総会3.jpg ★総会4.jpg

2019年度定期総会

恒例により前年度事業報告、会計報告および監査報告が行われ、
その後、新年度事業計画(案)、新年度予算(案)が満場一致にて可決されました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第57回良い食品づくりフォーラム名古屋

開会の辞   九重味淋  石川 総彦 様
★開会の辞.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会長挨拶
★会長挨拶.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演 「文化の生産へ」
哲学者/NPO法人 森づくりフォーラム代表理事  内山 節 先生
★講演 内山先生2.jpg ★講演 内山先生3.jpg ★講演 内山先生5.jpg
講師紹介:井出名誉会長

★講演 内山先生6.jpg ★講演 内山先生4.jpg ★講演 内山先生1.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生産者会員報告   柿茶本舗   井上 信忠 様
★生産者 柿茶本舗.jpg★生産者 柿茶本舗2.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特別報告 「博覧会2019 総括」 ディアンドデパートメント  相馬 夕輝 様
★第17回良い食品博覧会報告1.jpg★第17回良い食品博覧会報告2.jpg★第17回良い食品博覧会報告3.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講話 「元禄時代における尾張藩士の食文化」
名古屋大学名誉教授  溝口 常俊 先生
★講話 溝口先生1.jpg ★講話 溝口先生2.jpg ★講話 溝口先生3.jpg
講師紹介:熊野屋 熊田博様

★講話 溝口先生4.jpg★講話 溝口先生5.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夕食会
★夕食会2.jpg ★夕食会3.jpg ★夕食会5.jpg
★夕食会4.jpg ★夕食会6.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月10日(火)

協力店会員報告 「私の『良い食品づくりの会』への思いーー原点を歴史的事実から振り返るーー」
熊野屋 熊田 博 様
★協力店 熊野屋1.jpg ★協力店 熊野屋2.jpg ★協力店 熊野屋3.jpg
★協力店 熊野屋5.jpg ★協力店 熊野屋6.jpg ★協力店 熊野屋7.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食品を識(し)る
★食品を識る1.jpg

 

原材料・製法部会   伊藤 智徳 様
表示・包装・衛生部会 丸谷 誠慶 様
官能検査部会     中嶋 恒治 様

 

 

 

『白浜口 二年栽培真昆布60g』 こんぶ土居
『栗ペースト』          桜井甘精堂
   以上の2点が新たに認定されました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

認定書伝達・オリエンテーション
★認定書授与.jpg ★オリエンテーション.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まとめ   仙台味噌  佐々木 重兵衛 様
★まとめ.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

閉会の辞  サポーレ瑞穂店 藤井 幸則 様
★閉会の辞 サポーレ.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

裏方でご尽力いただいた会員の皆様、ご参加いただいた皆様、
大変お疲れ様でした。

 




前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11