本会サイトが、リニューアルオープンしました。
 デザイナー・ナガオカケンメイ氏による新デザインをベースに、
認定品や会員紹介のページ等、内容を充実させました。
 新コーナー「会員便り」では、全国各地の会員からの最新ニュースを
お届けするほか、地区勉強会の様子や「良い食品博覧会」の情報等も
どんどん発信していきます。
 どうぞご期待ください。

2012 年 5 月 26 日(土)・27 日(日)
午前 10 時〜午後 4 時(日曜日は午後 3 時まで)
八ヶ岳南麓 清里・清泉寮
入場無料
雨天決行

keep.jpg


スタンプラリーも開催!
八ヶ岳の大自然の中、食を満喫しよう。


開催プログラム
日本全国から 50 数社の生産者会員が集結!
良い食品の展示販売会


作って味わって、楽しく学ぼう
セミナー・ワークショップ
トマトの学校(ナガノトマト)
餅つき体験(大近グループ)
乳しぼり・バターづくり体験(キープ協会)
手作りこんにゃく教室(一柳こんにゃく店)
紅茶の美味しい煎れ方セミナー(桜井甘精堂) ほか
abc.jpg




おいしいものがいっぱい!
良い食品テント村
〈販売予定〉つきたてお餅、ぜんざい、特製甘酒、栗揚げまんじゅう、手づくりこんにゃくの味噌田楽、おでん、特製おむすび弁当、ほか
昨年に引き続き、物産販売を通じて被災地を応援。また、間伐材やおがくず等の使い道に困っていた木材を燃料に活用する、ペレットストーブの実演もあります。




特別講演「よく知る、よく食べる、よく生きる」
エッセイスト・フードジャーナリスト・食文化研究家 向笠千恵子さん
5/26(土)14:00〜15:15
mukasa.jpg




料理研究家・冬木れいさんプロデュース
良い食品食堂
会の製品を食材に取り入れ、地元の新鮮な野菜をふんだんに使った特別メニューをご提供。
〈メニュー〉
・博覧会特別ビュッフェ 2,100円(大人)、1,365円(小学生)、525円(4歳~未就学)
・塩糀漬富士桜ポークのロースト、ベーコンと胡麻豆腐のキッシュ、灰干さんまのスモーク、
・ブドウの芽のフリッター・ワイン塩添え、清里とれたて野菜の千鳥酢ピクルス、甘酒ババロア など約20品
・清泉寮ジャージーヨーグルトのチキンカレー 1,000円
・喫茶スイーツセット(デザートとフリードリンク) 500円
fuyuki.jpg




杜の映画祭
「レイチェル・カーソン感性の森」「100000 年後の安全」上映
レイチェル・カーソンの感性の森(約55分)
http://www.uplink.co.jp/kansei/
5月26日(土)開場10:45/上映11:00〜11:55
5月27日(日)開場10:30/上遠恵子さんトーク10:45〜11:00/上映11:00〜11:55
27日(日)は、特別ゲストとしてレイチェル・カーソン日本協会会長で、翻訳家の上遠恵子さんをお迎えします。
movie.jpg

-
100,000年後の安全(約79分)
http://www.uplink.co.jp/100000/news.php
5月26日(土)・27日(日) 開場12:45/上映13:00〜14:20

スケジュール(クリックすると拡大します)
schedule.jpg

会場アクセス
清泉寮 山梨県北杜市高根町清里3545 tel:0120-88-2099
http://www.seisenryo.jp/access/index.html

東京駅・新宿駅から清泉寮行きの高速バスも運行しています。
http://www.harvest-tour.com/


お問合せ
良い食品づくりの会事務局 TEL.03-3710-3217

主催
良い食品博覧会実行委員会 良い食品づくりの会

後援
山梨県 北杜市 NHK甲府放送局 山梨日日新聞社・山梨放送 テレビ山梨
朝日新聞甲府総局 読売新聞甲府支局 毎日新聞社甲府支局 産経新聞社甲府支局
日本経済新聞社甲府支局 時事通信社甲府支局 共同通信社甲府支局(順不同)

logomark_yoko_small01.jpg 良い食品づくりの会は、フード・アクション・ニッポンの推進パートナーです。

 本日、良い食品通信vol.7を発行しました。
今号は、5月に開催する「良い食品博覧会」を特集しています。
フードジャーナリスト向笠千恵子さんのインタビューや、
冬木れいさんの博覧会見どころ案内など、盛りだくさんの内容です。
 ぜひご覧ください。

vol7face.jpg

 毎年恒例の「良い食品博覧会」
 9回目となる今年は、5月26日(土)・27日(日)の二日間、
山梨県清里にあるキープ協会・清泉寮で開催します。

 全国から50社以上の作り手が一同に会する「良い食品展示販売会」、
フード・ジャーナリスト向笠千恵子さんの講演、紅茶の美味しい煎れ方セミナー、
牛の乳しぼり・バターづくり体験、等、子どもから大人まで「食」について
楽しく学べるプログラムを多数ご用意しています。
 また、料理研究家・冬木れいさんプロデュースによる「良い食品食堂」や、
百貨店の催事等で大人気のうどん屋「なかしこく」の出店、特製甘酒やつきたてお餅、
ぜんざい、くりあげまんじゅうの販売等、おいしいものも盛りだくさんです。

 八ヶ岳の大自然の中、味わいながら楽しく過ごしましょう。
 スケジュール等の詳細は、後日発表いたします。お楽しみに。

第41回良い食品づくりフォーラム沖縄にエントリーされた
2社4商品について、当会独自の品質基準に基づいて審査を行い、
(原材料や加工法、ブラインドテストによる美味しさの評価等)
新たに「認定品」として販売することを決定しました。

 新認定品は、下記の通りです。
 中央葡萄酒「セレナ エステート シャルドネ」
 中央葡萄酒「セレナ エステート メルロ」
 中央葡萄酒「セレナ ロゼ」
 こんぶ土居のだしパック「日本の出し」

【新認定品紹介】
中央葡萄酒
「セレナ エステート シャルドネ」
「セレナ エステート メルロ」
「セレナ ロゼ」

セレナ(serena)は、スペイン語で「晴々とした、穏やかな」という意味。
北杜市明野町にある自家農園で垣根式栽培したブドウを原料に、
爽やかで果実味の感じられるワインを目指して作りました。
ボトルを軽量化し、ねじ式のスクリューキャップを使用する等、
カジュアルな外観でありながら、高品質な味わいが特徴です。
シャルドネは、ほうれん草の白和え(ゆず入り)やキッシュに、
メルロは牛肉の赤ワイン煮やピッツァ・マルゲリータ、ロゼは海老チリ、
生春巻き、冷しゃぶによく合います。
ワインをもっと気軽に楽しんでいただけたらと思います。

serena.jpg

【新認定品紹介】
こんぶ土居「日本の出し」

最高級の白口浜天然真昆布と鹿児島の鰹節のみを使用した出しパックです。
一般的な出しパックは、鰹節と昆布が混合されたものがほとんどですが、
本来昆布と鰹節では出しの出る温度帯が異なるため、昆布のうまみが出ませんでした。
この商品は、昆布と鰹節を粉砕して別々の袋に入れたセパレートタイプで、
当店が日本で初めて開発しました。
本商品なら、手軽に本格的な出しをとることができ、昆布のうまみが十分に味わえます。
和食はもちろん、あらゆる料理のベースとしてお使いください。
本製品を通じて、日本の食文化、出しの文化を海外に広めていきたいと思います。

nihonnodashi.JPG

前の10件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20